RGFスタッフのサカグチです。
和歌山でも桜が満開になりました。
市内河川シーバスも一気に春になりました。
とある夕方、通勤帰りに市内河川を覗いてみたら様子が変。
表層に何かうごめくような物が見え、明暗部ではそれにボイルする様子も見られる。
ボラの幼魚ハクが流されてると感じた私は、帰宅後フィールドに向かった。
早速、明暗部にB太をキャスト。
すぐに反応があり、1投目で釣れてしまう。
サイズが小さい。
今日はイージーゲームだな。とか思ってたら、ここから魚の乗りが急激に悪くなり、苦戦を強いられる。
なんとか合わすのを遅らせて、
コンディションいまいちのガリガリの個体。
こんなのを釣りたいわけではない。
まだまだボイルはあったもののポイント移動。
違う明暗にやって来たものの、反応無く、一応テクトロしながら戻ってみたら、
ギランっときた。
これは結構マシな魚。慎重にやりとりして
納得サイズが釣れたので納竿。
あれだけボイルしてたので何を食べてるのかと思って口を覗いてみても、消化しててよくわかりませんでしたw
ヒットルアー
B太70
K太58サスペンド