RGFクワシマです。
今回落ち鮎パターンで納得できる釣りが出来たため記事にしたいと思います。
暑さが苦手な自分は夏の釣りは控えめに体力を蓄え、秋冬は連日睡眠時間を削って変態的に通い詰めます(笑)
産卵を意識し始める秋冬は大型の個体を狙って釣ることができるため、今年は数釣りを捨て、大型のみに狙いを絞って釣行しています。夏の間に各河川の下見やタックルを整え、モチベーションを高めながらハイシーズンに備えました。
10月中旬。
台風による濁りが取れ、まとまった雨が降り始めた夕刻に狙いを定めてエントリー。
満潮前上げのタイミング。雨によるローライト、川の流れと上げ潮の流れがぶつかり雰囲気は抜群。何かが起こりそうな予感。
まずはストリームデーモンをアップにキャストし、超スローリトリーブで魚にしっかりアピールしていると幸先よくヒット。
70ないくらいかな?
その後ウェイキーブーで一本追加。
あまりサイズが伸びないので、さらにルアーサイズを上げる。
グランソルジャー190Fに変えた1投目。
目の前で水面が爆発しルアーが空中に弾き飛ばされる‥。
すかさず同じ場所にキャストするとまたも水面爆発(笑)
出方は100点!サイズは75点(笑)
しばらくして流れの筋が変わったため、ウェイキーブーに変えロングキャストで変化を探っていく。
40m程先で流れの変化を捉える。
その直後にズシンとロッドが絞り込まれた。
手前まで楽に寄せて来れたため、また70くらいかな?と雑にやりとりしていたのですがライトで照らしその魚体を見た瞬間焦る!
でかい!!
というか長い!!
手前でいきなり大暴れ。激しい突っ込みとエラ洗いを幾度かかわし、一人でヤバイヤバイと連呼しながらなんとかランディング。
少し痩せ気味ですが、サイズは95cm。
もちろん運もあったかもしれませんが、大型の個体だけに狙いを絞った釣りに徹して出会えただけに喜びもひとしお。この河川のポテンシャルを改めて実感しました。
この魚は自分だけの力では釣れなかったと思います。普段からサポートしてくれた仲間や自然に感謝!
しっかり蘇生に時間をかけてリリース。
また誰かに感動を与えてくれることを願って。
できればメータークラスになってまた私に釣れられてほしい(笑)
ハイシーズンはまだ始まったばかり。
今後も素晴らしい魚との出会いを夢見て釣行を重ねたいと思います。
(タックル)
ゼナック プレジールアンサーSOPMOD
シマノ 18カルカッタコンクエスト301
よつあみ アップグレードX8 4号
ナイロンリーダー50lb
ロンジン ウェイキーブー
パズデザイン グランソルジャー190F
エバーグリーン ストリームデーモン
など