RGFクワシマです。
この日はシーバスにターゲットを絞り夕まずめを狙って地磯へ出動。
しかし到着したころには辺りは真っ暗‥。
貴重なまずめタイムを逃す。
まあベイトがいればなんとかなるかと暗い山道を急ぐ。
広大な磯の中でも潮があたり、ベイトが溜まりそうな地形変化のある場所までまた歩く。もうしんどいw
到着したときはちょうど満潮潮止まり。
射程圏内にはうっすらと潮目が確認できる。この辺りは根が無数に点在しており、根掛かりが怖いが遠投してベイトと潮流の変化を探していく。
使用するルアーは信頼のサイレントアサシン140S。相変わらず飛距離が半端ないw
広範囲に探っているとほどなくしてルアーにブルッブルッとベイトがあたるラインを発見。トレースコース、レンジを変えながらしつこく通していく。
釣り始めてから数分、フルキャストし巻き始めでズシン!とロッドが抑えこまれた!あまりの衝撃にコケそうになるw
アタリからまあまあのサイズと確信。
すかさずレバーブレーキで応戦。
しかしとんでもない引き。ブリかなんかか?
今までにないくらいパスブレイカーが大きく弧を描く。
まわりは根に囲まれているので強引に行かねば獲れそうにない。
ロッドにはまだまだ余裕があるがフックが持つかが心配。突っ込みにはレバーを解放しつつ適度にテンションをかけて魚の動きを制御し、動きが止まったらゴリ巻きを繰り返すこと数分。
暗闇に銀色の魚体が見えた。
一切エラ洗いしなかったからてっきり青物かと思ったらまあまあサイズのシーバスやんw
手前の岩でラインが擦れて一瞬ヒヤッとするもなんとかキャッチ!
サイズは80半ばくらい。コンディションがいい綺麗なスズキ。
産卵を意識した個体でしょうかね。
ナイスファイターでした。初めてこのロッドの真価を発揮できた気がします。
後でルアーを確認すると‥。
フック吹っ飛んでた‥。危なかったw
しっかり蘇生してリリース。
まだ釣れそうでしたが狙い通りの釣りに満足したので僅か30分足らずで磯を後にしました(笑)
(タックル)
EG ゼファー アバンギャルド ZAGS-93
ダイワ トーナメントISO 3000SH-LBD
よつあみ G- soul SUPERJIGMAN X8 2号
ナイロンリーダー40lb
シマノ サイレントアサシン140S
磯マルいいですねー!!
これから北西も吹いてくるんで
サーフや磯で狙えますね!
同じサイズでも河川での個体と
また違うファイトがありますよね!
個人的なイメージでは
磯マルは、最初のパワーが強い感じ
河川での個体は、しつこく抵抗する感じ
かな?
自分も上手くないのでなかなか釣れませんがシーバス狙って行きたいと思います!
コメントありがとうございます!
北西風、いい響きですよねー笑
一番好きな季節です。
まさにNobさんがおっしゃる通り最初のパワー半端なかったです笑
コンディション抜群で最高でした!
まだまだ未熟で大半がボウズですがたまにこういうのがあるからやめられません^^;
お互いいい魚に出会えるよう頑張りましょう!