RGFクワシマです。
最近はシーバス釣れないので手軽な青物狙いに出撃していました(笑)
サクッと食料確保!ウマーw
しかしサゴシ、ハマチサイズでは全く物足りない!まあ食べる分にはいいけど、もっとスリリングな釣りがしたい!w
ということでデカイ獲物を求めて近くの地磯に夜明け前より向かいます。
途中まだ海は見えないがかなりの波音が聞こえる‥。
着いてみるとやはり結構な風と波。でもなんとか釣りにはなりそう。というかこんだけ荒れてたらスズキいけるんじゃ‥。変態の血が騒ぎますw
ただ闇雲に投げていては釣れないし、時間も限られている。
波飛沫を浴びながら広大な磯をしばし眺めてポイントを見極める。
地形や流れなど変化のある場所。釣れるならここかな?というポイントを見つける。
こりゃあ釣れそう!とテンション上がってなぜか半袖半ズボンにwww
で、1投目。
16cmのミノーでシモリとサラシが絡んだポイントをゆらゆらと波に馴染ませながら巻いてくるとドスッ!というアタリ!!
サラシの中で豪快なエラ洗い!シーバスや〜
根をかわしながら波に乗せてランディング。
ヒラスズキ!ラッキーw
幸先良すぎる!笑
この銀色に輝く魚体。いつ見ても美しい魚だ。しばし見惚れるw
というかうまそうw
爆釣か?と期待したのも束の間、その後投げ続けるも反応なしのためさっさと撤収!(笑)
さて、キープした魚は無駄なく美味しくいただくのが私の信条。
ヒラスズキは内臓から皮まで捨てるところがほとんどないのです!
初日は刺身で!脂ノリノリ!
1日寝かせて、肝の酒蒸しと共に♪
炙りポン酢♪
カマは塩焼きに♪すごい脂!
皮と胃袋はネギポン酢で♪
どれも感動的な美味さで泣きそうw
狙いのどデカイ獲物は釣れませんでしたが、ヒラスズキ堪能できたので満足です!
(タックル)
EG ゼファー アバンギャルド ZAGS-93
ダイワ トーナメントISO 3000SH-LBD
よつあみ G- soul super JIGMAN X8 2号
ナイロンリーダー40lb
シマノ サイレントアサシン160F