RGFスタッフのサカグチです。
今回は御坊の常富丸さんでお世話になり、
一つテンヤを楽しんできました。
一つテンヤと言えば、大原のマダイが有名ですが、
和歌山の黒潮エリアでやるとどんなものが来るかわからない、ハラハラドキドキのゲームが展開できます。
5時半のゆっくり出船
しかし、前日からほとんど寝る時間なく、すでにグロッキー状態!
集中力がギリギリ保てる朝の時合いにかけます。
テンヤのタックルを用意していざポイントへ。
テンヤですが、私の場合ハヤブサの貫撃遊動テンヤを使います。
御坊においては12~15号を中心に潮に応じて使い分けます。
海エビは冷凍でオッケーです。
遊動にすることにより、魚がテンヤの重さを警戒してのショートバイトが減りました。
港からすぐ近くでチャリコが沸いているとのことでスタートフィッシング
開始早々チャリコのラッシュ
お土産確保です。
小さなアタリをかけていく、船のライトゲームは本当に楽しいです。
小さなアタリ。おもいっきりフッキングとともにドスンととんでもない重み。
その直後、ギリギリまで締め込んだドラグからライン放出が止まらない。
PEは0.6号、無理はできない。できるだけガイドに擦らないように竿を真っ直ぐにして耐える。
2分位でなんとか止まるも一進一退。
みんなから『サメやw』と冷やかしを受けながらファイトw
5分程して浮き上がって来て、船長ネットインしたのは
ハマフエフキ[タマン]
うーん、カッコいいですなぁ。
自分で釣っておきながら自惚れw
ナイスファイターでした。
ドラマは朝に起こり、、、終わる!
余裕ぶちかましていたら、周りにどんどんアカハタを持っていかれ、、、
あまりの睡眠不足から寝たり起きたりを繰り返し。
合間を縫ってなんとか起きて再開。
メンドリ
コロ×2
エサ取りか、アタリがないかの時間が結構あり、苦戦して終了。
タマンが釣れて気持ち的には満足です。
睡眠不足で船に乗るのはやめましょうww
お世話になったのは
和歌山御坊南塩屋漁港
常富丸
http://minnaga.com/tunetomimaru/
和歌山で一つテンヤをさせていただける貴重な釣船です。船長自身が釣り好きなので、いろいろと教えてくれます。ライトジギング、タイラバ等一緒に楽しむことができます。
タックル
リーディングテンヤゲームM-240
ツインパワー2500S
PE0.6号
リーダー2.5号
貫撃遊動テンヤ12~15号
最後に一つテンヤの竿について、『そんなのねーよ』って思ってる方。
お手持ちのソリッドティップのメバルロッドで代用ができますよー。リールはバス用で。
ファイトは少し大変ですが、一度やれば専用タックルが欲しくなるほど楽しい釣りです。
みなさんも是非チャレンジしてみてください。