雨後から数日たった日の夕まずめ
涼しい風が秋の気配を感じさせる。
雨の影響で沢山の小魚が流れてくる流れ込みへ。
着いてすぐにシーバスのライズを確認。
ベイトは2cm〜10センチ前後のフナやハエなどの川魚。
遊泳力の無いベイトが流されてくるのを
流れが当たる壁際で待ち構えている個体を狙う。
流れ込み撃ちと言えば定番のビーフリーズ78Sでシーバスの付く壁際を攻めて行く。
壁際に沿って流れる流れにルアーを同調させ
攻めること数分
ゴゴンッ!と力強いバイト
ガッツリ正面から食っていました♪
次第に辺りが暗くなりシーバスのライズが
目立ち始めた。
ルアーはそのままに再度同じコースを引いてくる。
3キャストに1回はゴンッ!とバイトしてくるが中々乗らず・・・
そろそろスレて来たかと思った頃に
ゴゴンっ!とヒット
周りが完全に暗くなるとライズはなくなり
少しレンジが下がった模様。
フナなど平たいベイトを食っている時やスレた時に強い
ima コウメ60で壁際ギリギリをサーチ。
1投目にゴンッ!とバイトしたが乗らず
もう一度同じコースにキャスト。
バイトしたゾーンに差し掛かったところで
ガツン!
さっきバイトした個体だろうか?
これも良い食い方してました。
久しぶりの 流れ込みパターンでしたが
十分楽しめたのでこれにて終了としました☆
タックル
ダイワ モアザン ブランジーノ 78M/MH
ダイワ イグジスト 2510R-PE
シーガー 完全シーバス 1.5号&リーダー Id
ラッキークラフト ビーフリーズ
アイマ コウメ60
ピンポイントでの釣行で、
絞り出しましたね。お見事です。
ここは絶えず誰かがいるポイントなので
私のようなスキルのない人間は
とりあえず行かないですねー(汗)
でも、息子連れて行った事がありその時
は、メガバスのフラップスラップ。。
なんせシャッドで60ちょいの釣った事が
あります。
でも何匹も釣れそうな感じ
ではなかったですが。。。
さすがですね!
コメントありがとうございます。
確かにこのポイントは雨が降れば常にアングラーが入れ替わり立ち替わりで入っているので中々入りにくかったり魚がスレていたりと色々難しい面もありますが 良いタイミングに当たるとこうやってポツポツ拾える感じです。
シャッドはこのエリアでは定番ですよね〜
壁際をテロテロ巻いてると バフッ!と水面割れます。