この日は小潮周り、満潮からの下げ始めを狙ってフィールドへ。
小さい潮周りはイナッコがあまり動き回らないのでブレイクや橋脚周りに群れで集まっている事が多い。
ポイントにつくとイナッコの群れが水面下を群れで泳いでいる様子が確認できる。
サイズは10〜13センチほどで
先月と比べるとかなり成長しつつある。
あと、2か月くらいすれば丁度良いいサイズになりそう。
しばらくして突然慌ただしく逃げ回るイナッコたち
ゆっくりと潮が動き始めると同時にシーバスの捕食スイッチがONに!
ここから数十分のジアイが始まった。
ルアーはこの時期のイナッコとマッチするジョインテッドクロー 128
イナッコがざわつく明と暗の境目をパニックジャークで探っていく。
あまりレンジを入れるとすぐに根掛りしてしまうエリアなので絶妙なロッドワークでコントロール。
ベイトが追い上げられるカケ上がりにルアーが差し掛かったところで
ゴンッ!
沈み根へ走る魚をモアザン ブランジーノ 78M/MHの強靭なバットパワーで浮かして制圧。
ナイスコンディションでした♪
まだまだ続くイナッコボイル
ルアーは変えずにジョイクロ128
辺りがうっすらと暗くなり始め、さらにスイッチが入る。
バフッ!ボフッ!目の前で繰り返されるボイル。
ここで隣の方にヒットと、思ったら
ゴンッ!! と僕にもヒット♪
バイトが丸見えなのでやっぱりジョイクロの釣りはやめられないですね☆
この後、辺りが完全に暗くなりボイルが収まった所で終了しました。
タックル
ダイワ NEW モアザン ブランジーノ 78M/MH
ダイワ イグジスト 2510R-PE
R18 完全シーバス 1.5号&リーダー30Id ナイロン
ガンクラフト ジョインテッドクロー128