RGFバススタッフの伊東 和也です!
地元和歌山は大雨始まりましたね。😅
先日なんですが台風が来る前にスタッフの西本とバス&シーバス釣行へ行ってきました!
約2年ほど、ダイワのブラックレーベルPF 701MFBの一本を主にバス中心に色んな魚を釣って来ました(ちょくちょく他モデルやスピニングもしましたが😅)
おかげで手返しの良い釣りもいっぱい知れてサイトフィッシング含め、限られたルアー、ラインの太さでのアプローチなどいい経験値も積めました!
このPF701MFBの一本については書きたいこといっぱいあるのでまたの機会にインプレ書こうと思います。笑
そしてとうとう今シーズンからまともなスピニングタックルをを導入しました!
ドラグでのファイト、ライトリグでのサイトフィッシング、ライドゲームやら急に色々したくなったので、💦
てことで同じくの
ダイワ ブラックレーベル 691ULFS
を導入!
この竿を思っ切り曲げてくれる魚を探しに行きました。
まずは紀ノ川。
平日の昼にも関わらず人、人、人。
そして爆風。
何の影響かはわかりませんが死んだ鮎が岸際にチラホラ、、、、、
野池に移動。
風が当たらない超どクリア野池へ
ですがここ近辺ではなかなか珍しいウィードバサバサ野池です。
岸際にバスの姿はほとんどなく沖のブレイク、ウィード、シェードが絡むポイントを探してテキサスリグやヘビキャロで探ります
ロングカーリーに早速にバイト!
間違いなくデカバスの当たりなのでドキドキしながらしっかり間をとってフッキング!
すっぽ抜け。
そしてバスの居場所が少しわかり、すぐにまたもう一度バイト!
今度はフッキングが決まり、沖のブレイクから上がって来たのは35センチ程度のムキムキバス!
このサイズですがクリアウォーターなので嬉しくて抜きあげできるも余裕ぶっこいてわざとハンドランディングしようとすると
バレます。自分いつもこんな感じです😃
そしてあたりが遠のき、
スタッフ西本のタックル、
ワールドシャウラにアンタレスDCを載せた金ピカのタックルを借りてヘビキャロ遠投
スプールに巻いたラインがほぼ無くなるXモードの凄さを実感。。
1時間ほど投げ続けて紫外線に殺されると思いました😅
そしてインレットに行くとデカバス2匹がフラフラ〜〜っと
足場が高いためすぐに走って下からアプローチ、ただバスが見えないためブラインド、
すると2投目で
この魚!
52cmでした!
ULロッドに3ポンドラインだったので慎重に慎重にビビりながらのファイトでした笑
やっぱ水通しのいい所にいないとバスも暑くてやってられないんでしょうね💭💭
ほんとに口が大きくて野池らしいバスでした!!
その後は市内河川へシーバス狙い!
あちらこちらでイナっ子がシーバスに追われてバサーからするとなかなか刺激的。
沈み者の多さでルアーを2つもロストしてから、、、
ワンドの出口の一段深くなる所でベイト待ちのシーバス狙いで
サイズは大きくないですがよく引きました!
タックル
ダイワ BL PF701MFB
ダイワ BL 691ULFS