どうも!RGFの西本です!
気づけば、もう10月の半分が終わってしまいこれから落ち鮎!落ち鯔!と秋の大イベント
のはずなんですが…
去年と同じく、ここぞと言う時に台風が来ないのが痛いところです。
落ち鮎は次の台風ぐらいから落ち始めるんじゃないかな?
一方市内の方では朝晩の気温の変化によって動きが鈍くなったイナの群れにドカーンとやってたりと、一様秋らしい雰囲気はでてきています。
そんな市内河川へ下げ潮を狙ってGO
狙うは橋脚にできた明暗部
橋脚の周辺には多数のイナっ子が水面下をゆらゆらと泳いでいる
時折、橋脚の基礎まわりでイナっ子が慌ただしく逃げるのが確認できる。
まずは、手前に出来た明暗及び基礎まわりを探っていくことに。
ルアーは水面直下30cm未満のレスポンダー109を使用し、イナっ子が弱々しく流される姿を演出。
しばらく探るも反応がないためルアーチェンジ。
先ほどよりも少しサイズをあげてショアラインSSR 120へ変更。
ここで、橋脚の奥に出来た明暗部で単発のボイルを確認。
すかさずボイルの出たコースへ流し込んでいく。
自分の立ち位置から、橋脚の奥へルアーを送るのは大変困難な場所からのアプローチ
ラインを擦りながらも、上手く流し込めた一投目。
ルアーの位置を確認する為、ラインを弾いた瞬間イナっ子がかすかにざわついた。
そこからリールを二回転程巻いたところで、ドスッ!
あ〜根掛かりか〜と思うと動いている。
サイズは大きくないが、とてつもなくやばい所で掛けてしまった(笑)
魚は、どんどん流れに乗って下流へ走ろうとする、ラインはPEの1号・・・
こんな時に限って細い(笑)
ここは、いちかばちかの駆け引き
Black Envelope の強靭なバットパワーで橋脚裏から引きずり出し、なんとかキャッチ。
サイズの割には、めっちゃ引いてくれた価値ある一本!!
これからどんどんイナっ子を食ってウェイトも乗ってくると思うので、皆さんも是非チャレンジしてみて下さい♪
今回使用したTackle
SHIMANO EXSENSE Black Envelope 907M・H/F
SHIMANO EXSENSE CI4+ C3000HGM ヴァンキッシュカスタム
PEライン 1号×20Id
SHIMANO レスポンダー109F
daiwa ショアラインシャイナーSSR 120F