どうもRGFフジイです。
今回は朝からバスフィッシング、夕方からはシーバスフィッシングと言う事で丸一日釣りしてきました。まず最初に向かったのはとある野池。
ガイドも兼ねていたのですが僕はシーバスの事ならある程度分かるんですがバスの事となると正直・・・なところです。
が。
自身の勉強も兼ねて同行させてもらいました。
女性アングラーは貴重です。
装備もバサーらしくていい感じです。
是非とも楽しんでもらいたい。
そんな思いもあり自分の持てるタクティクスを振り絞って全力アシストです。
この日はトップ、特に虫系ルアーに反応がよく
選んだのはガンクラフトのビッグスパイダーマイクロ&バークレイの青木虫。
チョンチョンやってると水面にギルがボフボフ出ます。
スゴっ!
こんなに反応良いんですね。
虫ルアー恐るべし。
ある程度キャストも慣れてきたところで
野池と言えば角!
的な感じで角の足周りをチェック!
着水後水面でピクピク動かしているとドボンっ!と音を立てて水面バイト。
慎重に寄せてきてしっかりキャッチです。
青木虫フィッシュですね。
虫系ルアーすごいです。
シーバスのカテゴリーには無いですからね。
見ていても楽しいです。
お見事。
なんか僕も肩の荷が下りた感じw
そんなこんなで僕も少し自分の釣りを。
ってしてたらまたまた隣でドボンと水面バイト!!
で、今度はデカギルw
河川にギルは居ないのでギルでも釣れりゃおもしろいです。
これまたお見事。
僕も一本釣りたいところ。
足際を初めて使う虫ルアーでチェック。
粘りに粘って夕まづめギリギリの薄暗い中なんとか一本出せました。
記念すべき自身初の虫系ルアーフィッシュ!!
た、楽しい・・w
切のいいところで納竿。
野池を後にします。
バスフィッシングお疲れ様でした。
釣れてよかったw
さて。
打って変わって夕刻過ぎ。
場所は市内河川。
通いなれたフィールドにRGF相方の西本君と久々のW釣行!
満潮の下流から見て回ります。
ベイトはちらほら確認。いなっことサッパ交じりでシーバスも追いかけているような感じはありますがなかなか活性が上がってこずくすぶっている感じ。
上流にさらなるベイトが居るのを期待しお得意のラン&ガン!!
しかし上流はさらに水面が静まり返っている。
移動は凶とでたかな~と二人でしばらく談話しながら水面を見張っているとチョボっ!と少しずつベイトが動き出す。
ですが連日のボイルは結局無く何とも寂しい時間が続きます。
そんな中一本の橋の明暗を見ていると橋脚際でベイトが追われているのを確認。
飛距離が要る上にコース取りが難しいアプローチが必要。
おそらくこの河川では一番の腕が試されるポイントかと。
僕は相変らずベイトタックル&ジョイクロのコンビネーションだったため飛距離が足りず・・
ココは相方に委ね僕は高みの見物。
数投するもやはりライン取りが難しく、いい所へルアーを流しにくい。
そんな状況でもさすがは相方のテクニックが光ります。
バックドリフトの小技を効かせ見事にヒットさせます!
(以下詳細は相方の記事で。http://rgflavor.link/2016/10/17/秋の魚を探して/)
同じチームメンバーながらあっぱれのテクニック。
僕は結局この日は掛けれず・・・
次回に持ち越しです。