どうも!RGFの西本です。
ようやく朝晩が涼しくなり、半袖では寒いくらいですね。
河川の方は前回の雨後から水質は良くなり、
魚の魚影も戻りつつあります。
そんな河川へ前日の大雨後、1時間ほど行ってきました。
雨によって出来た流れ込みをテンポ良く探っていくことに。
雨の影響で水量と流速が変わり、魚の付き場も普段とは少し変わったりします。
ここで、強い流れが壁際にあたるコースに
9cmクラスのミノーを通すと・・・
ドンッ!と50クラスが元気良く下から突き上げてくれました♪
次も、ベイトが流れてくるコースにルアーを通すと
パコンッ!と水面を割って同サイズがまたまたヒット!!
増水後はベイトの流されてくる場所が重要で、これさえ掴めれば連チャンすることもしばしあります。
僕的に今年は、市内中心部を流れる小型河川より、本流に近い筋の方が餌をしっかり食っている個体が多いように思います。
今年は、市内にいなっ子があまり入らなかったのが影響しているのかもしれませんね。
毎年この季節になると、雨後の用水路などで
50〜60cmクラスがメインになりますが、ご覧の通り数釣りが楽しめるので皆さんも是非バンバン釣っちゃって下さいね!
lure タックルハウス K-TEN &リトルジャック ボラブレス